山中コンサルティングオフィスでは、講演や社内セミナーなどで情報をご提供しております。今回は、その中でも最も依頼の多いセミナーを3つ選んでご紹介いたします。
○消費トレンド情報セミナー
国内外の消費・店舗のトレンドを事例交えて紹介します。トレンドのキーワードに沿って、事例店の画像などを中心としたスライドショーで構成。ファショントレンドはもちろん、ライフスタイルのトレンドまで幅広いテーマを取り上げることが可能です。これまで、ファッション業界、ライフスタイル業界、百貨店業界、EC業界など、多くの業界で講演をしております。
○SCトレンドセミナー
街づくり3法施行以来、「中心地集中」、「準核複合」から「脱ファッション」「脱物販」へのシフトしているSCトレンド。最新の情報と今後の指針をお伝えするセミナーです。
○海外マーケット動向セミナー
定点観測している欧米、グループ会社「YRCG」から寄せられるアジアのマーケット情報などをベースに海外のマーケットの今がどのようになっているのかをお伝えします。日本が学ぶ点、そして進出前に抑えるべき点は何かなども提案いたします。また、海外視察の事前セミナー、海外視察のアテンドなどの業務も承っております。
講演の依頼などはこちらまで、お気軽にお問い合わせください。
関連ページ:https://yamanakaconsulting.com/portfolio-item/seminar/
- Posted: 4月 4, 2018
- Tags: News
Yamanaka Research and Consulting Group Sdn Bhd(本社:クアラルンプール 以下:YRCG)は、マレーシアのクアラルンプールにオープンしたスペシャリティストア「ISETAN The Japan Store」内のイベントスペース「CUBE_1」の運営及びマーケティング支援を開始いたしました。
YRCGは、2015年にクアラルンプールに設立したコンサルティング会社で、これまで日本企業や政府機関などの依頼を受け、マレーシア市場のコンサルティングやビジネスマッチングを行ってまいりました。「CUBE_1」においては、現地でのSNSマーケティング、インフルエンサーマネジメント、会場運営などを行っていきます。
2016年12月より、落合陽一氏 初の個展「Image and Matter by Yoichi Ochiai Cyber Arts and Science towards Digital Nature」を開催します。
落合陽一氏は、2015年に、アメリカのthe WTN(World Technology Network)が技術分野の世界的研究者を選ぶ「ワールド・テクノロジー・アワード」を受賞する快挙を成し遂げるなど、国際的な注目を集める若手研究者であり、メディアアーティストでもあります。YRDGは、同個展の会場運営及びマーケティング支援を行う予定です。
※三越伊勢丹ホールディングスとクールジャパン機構の合弁会社
YRCG会社概要
名称: YRCG/Yamanaka Research and Consulting Group Sdn Bhd
所在地:A2-19-3A (Suite 3), Level 19, Soho Suites @ KLCC, 20 Jalan Perak 50450 KL
Tel: 03-2181 7238
Fax: 03-2181 2996
E-mail:contact@yamanaka-consulting.com
HP: https://yamanakaconsulting.com
事業内容:ファッション業界・流通業界・SC業界へのビジネスコンサルティング
落合陽一氏 個展概要
個展名:「Image and Matter by Yoichi Ochiai Cyber Arts and Science towards Digital Nature」
会期:2016年12月11日(日) ~ 2017年1月14日(土)
開館時間:午前11:00 – 午後9:00 (最終入場 午後8:30)
* …
- Posted: 11月 14, 2016
- Tags: News
商品力は、以下の式で表わすことができます。
「商品力=全体量×アイテム数×価格幅×鮮度+ストーリー+独自性」
掛け算で表している「全体量×アイテム数×価格幅×鮮度×ストーリー」のどちらかが0だと、商品力は0になってしまいます。はずは、全体量、アイテム数、価格幅、鮮度が基本用件です。ライフサイクルが進んでいない商品や業態などで行う総合型MDでは、この要素だけですみます。
しかし、ライフサイクル後期となった現在は、差別化型MDをとる必要があります。そのためには、ストーリーや独自性を付加しなければなりません。お客様の半歩~1歩先を行き、お客様へ先回りして提案する業態です。「どんなファッションテイストの人物が、どのようなライフスタイルを送るのか」というストーリー性が大事なのです。
そして、現在は、それだけでは差異化ができません。
重要な付加要素として「オリジナルティ」が必要なのです。「よくできているけど、コクのない店」ってありませんか?そのような店は、送り手の主張が見えないからです。
成熟し、安定した現在、独自性による差異化が、商品力アップの黄金律なのです。
文 山中健(YCO代表)
皆様、新年あけましておめでとうございます。皆様のますますのご健勝とご繁栄を祈念しております。
私は独立して10年を迎えました。大手コンサルティング会社「船井総合研究所」を退社し、フリーランスで活動を開始した時は不安だらけした。しかし、その時、クライアント企業の社長から、「このままコンサルタントを辞めてしまったらもったいない、絶対独立されるべきです」と背中を押していただき、なんとか10年間仕事を続けることができました。
これも、クラアイント企業の皆様、パートナーの皆様、ブログやコラム読者の皆様、SNSフォロワーの皆様、そして前職で厳しくお教えいただいた先輩方のおかげです。本当にありがとうございました。
この10年間、さまざまな業態、業務を行ってまいりました。それらを、振り返ると業界の変遷を感じざるを得ません。
最初のころは、ポストバブル期に成長してきたプレイヤーがSCを中心に出店拡大をしていた時期です。そのため、立地評価やミステリーショッパーなどで、出店や店頭対応の診断が多かったようです。
また、中国が伸びていた時期だったので、中国企業へのコンサルティングも数年間に渡り行いました。その後、経済産業省の「アジア消費トレンドマップ」作成業務を通じ、ASEANへの進出支援を行い、昨年はマレーシアのクアラルンプールに、「YRCG(Yamanaka Reserh &Consulting Group)を設立させていただきました。
国内でのコンサルティングでは、顧問契約、プロジェクト(診断、リサーチ)、研修の3つの形式を通じて支援をしてまいりました。研修は、この10年間安定した数の仕事をさせていただいておりましたが、昨年より支援の数が増えてきています。
コレクションや小売トレンド、海外、ウェブマーケティングの最新情報をお伝えする内容に加え、商売の原理原則を伝えるものが増えてきています。これも、高度化した業界内で組織の知を高めようという流れかと思います。
10周年を迎え、次の10年を迎えられるよう、精進していきたいと思います。これからもよろしくお願い申し上げます。
文 山中健(YCO代表)
本コラムでは、商売の原理原則、気になる記事、コンサルティングやリサーチでひらめいた気づきやビジネスのヒントなどをお伝えします。
https://yamanakaconsulting.com/category/fashion-business-column/
- Posted: 10月 12, 2015
- Tags: News
”+Jを超える? ユニクロが超大物デザイナー「ルメール」とコラボする狙い”の記事に代表山中健がコメントいたしました
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150915/1066371/?n_cid=nbptrn_top_osusume&rt=nocnt
- Posted: 10月 12, 2015
- Tags: News
- Posted: 10月 11, 2015
- Tags: News
- Posted: 10月 11, 2015
- Tags: News
YAMANAKA CONSULTING OFFICEのサイトができました。
コンサルティングメニューやニュース、ブログを更新していくので
ぜひチェックしてください。
- Posted: 9月 28, 2015
- Tags: News